エネロボXは、RPAとAI-OCRによるオフィスDXを促進するサービスを実現し、従来の働き方を変え(トランスフォーメーションし)ていきます。
また、エネロボサービスの入門としての立ち位置を実現し、他のラインナップへスケール(トランスフォーメーション)していくきっかけとなるサービスにもなっています。
RPA開発PCが社内にあり、
テレワークでは
ロボット作成ができない。
エネロボXなら、
ご自宅のPCからでも
ロボット作成が可能です。
エネロボXは、ブラウザ上でロボット開発環境ページにログインし、そこでロボットを作ったり、実行指示をしたりできるクラウド型RPAツールです。
紙書類を扱う業務が多いので、
RPAだけでは自動化できない。
AI-OCRも使いたいが、
AI-OCRは高価すぎる。
エネロボXなら、
AI-OCRを従量課金で
使うことができます。
使った分だけ請求されるから、一般的なAI-OCRソリューションと比べても低価格です。
導入効果が不透明なのに、
RPAツールは
初期費用・月額ともに高額だ。
まずは、
安価で使えるエネロボXが
おススメです。
ITリテラシーの
高い従業員が少ないので、
ロボット作成ができるか不安だ。
BizRobo!の
教育コンテンツが
大変充実しています。
エネロボサポートオプションや、クラウドの特性を活かした遠隔でのロボット作成支援も承ります。
RPA導入前には環境構築、
そして導入後には
サーバ運用保守など、
手間がかかりそうだ。
エネロボXなら、
PCとインターネット環境が
あればスタート可能。
複雑な環境構築は不要です。
また、運用保守も必要ありません。
※横にスライドしてご確認いただけます。
クラウド型 | オンプレミス型 | ||||
![]() |
EneRobo クラウド |
EneRobo ミニ |
EneRobo ライト |
EneRobo レンタル |
|
---|---|---|---|---|---|
特徴 | ブラウザだけで利用可能な入門モデル | サーバ型RPAをクラウドでのご提供 | スモールスタートが可能なデスクトップ型 | ロボットの管理/統制が可能なサーバ型 | ロボットの管理/統制が可能なサーバ型 |
対象 | 小規模運用 | 中~大規模運用 | 小規模運用 | 小~中規模運用 | 中~大規模運用 |
初期費用 | 0円 | 15万円 | 0円 | 20万円 | 50万円 |
基本料金 | 4万円/月~ | 20万円/月~+従量課金 (上限10万円) |
7.5万円/月 | 10万円/月~ | 60万円/月 |
ロボット作成 (同時接続数) |
1台 | 5台 | 1台 | 1台 | 10台 |
開発環境 | クラウド | PC | PC | PC | PC |
実行環境 | クラウド | クラウド | PC | サーバ | サーバ |
標準搭載 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
選べる オプション |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
*1:1人日を超える作業が必要な場合は、別途お見積りをさせていただきます。
※「Seisho」は京都電子計算株式会社の登録商標です。 ※「Tegaki」は株式会社Cogent Labs の登録商標です。